2009年04月11日

第351回 これってエイプリルフール・ジョーク?

4月に入り、本学にも新入生が入ってきました。

私は1年生担当ですので、3月から昨日の4月10日まで新入生オリエンテーションの準備に大わらわでした。

さて、4月は年度初めの他にも4月9日(木)は“フォークの日”など様々な記念日がありますが、4月1日(水)はエイプリルフールですネ。

イギリスなどの新聞ではエイプリルフール特集の記事が掲載されていますが、私の場合はエイプリルフールにしてはきつい一日でした。

それは・・・

4月1日からこれまでの無線ランに替えてケーブル回線にしたのですが、事の始まりは思い返せば3月。

某通信大手に勤務する友人のS氏の業績アップをねらって、その友人を経由して契約依頼を行うことにしました。

当然、二つ返事で「ハイ、分かりました。早速、担当者に連絡を行い、手続きを開始します」とのこと。

友人に任せておけば大丈夫だろうと待っていると、一週間が過ぎ、二週間が過ぎてしまいました。

しょうがないので、フリーダイヤルで申し込んだところ、工事の日が4月1日(水)の午後1時に決定しました。

そして、工事の前日、予定通り工事を行うかどうかの確認の電話がありましたが、私が不在だったため私の母親が対応。

しかし、母や事情をよく分からないため、翌朝、つまり4月1日に私から通信会社へ連絡することになりました。

翌朝、9時にフリーダイヤルへ電話し、予定通り工事を行うことをお願いしたところ、午後の1時か、2時に担当業者が自宅を訪れるということになり、その間、コンピュータのCファイルのデカバリーを行っていました。

やがて1時。業者は来ません。

電話対応では1時か、2時頃ということなので、2時まで待つことにしました。

そして、2時。業者は来ません。

交通渋滞等で遅れる可能性がありますから、2時30分まで待つことにしました。

2時30分。やはり来ません。

しびれを切らし、フリーダイヤルへ電話をしたところ、別の担当者が対応したのですが、信じられない言葉が、「えッ、今日、工事するんですか?」

・・・・・・・

その担当者に、状況を説明し、工事を行うよう依頼したところ、4月1日ではなく、別の日を暗に要求するような言い方。

「今日は4月1日で年度初めということは分かっているよネ。その日に有給をとってまっているんだヨ」といってようやく状況が理解できた様子でした。

現場に確認をとるとのこと待っていました。

工事の業者から電話があったのが午後3時過ぎ。

平身低頭に謝っていましたが、子会社に文句を言っても好転するわけでもありませんので、何時になったが工事ができるか尋ねた所、午後6時30分ということでした。

結局、1時間程度の設置工事のために、午後1時から午後7時30分まで待機状態でした。

この有様は某通信会社のエイプリルフール・ジョークではないことは確かなようです。


同じカテゴリー(沖縄経済学)の記事
仙台で考えたこと
仙台で考えたこと(2012-09-09 20:16)

マニュアル人間
マニュアル人間(2012-07-16 06:05)

地酒購入断念
地酒購入断念(2011-12-11 18:27)


Posted by 宮平栄治 at 19:37│Comments(1)沖縄経済学
この記事へのコメント
新年度早々大変でしたね。
忙しくて時間が惜しい中のトラブルを、
エイプリルフール・ジョークに喩えるのには脱帽しました。
僕なら子会社にも文句を言ってます。
ところで、先日は素敵なアドバイスと楽しい時間をありがとうございました。
以前頂いた(10年ほど前)名刺にはメールアドレスが載ってなかったので、
失礼かとは思いますが、ブログのコメント欄でお礼を述べさていただきます。
ありがとうございました。
また、近いうちにお会いすることができたらと思ってます。
Posted by 仲西常次 at 2009年04月19日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。