2006年04月28日
第130回 「技術革新と“おせっかいおばさん”」
オンリーワンとなるためには、技術革新が欠かせません。
技術革新には、まったく新しい原材料や製品を創りだす creative innovation、生産工程を効率化する system innovation、商品の質の向上や小型化を行う process innovationなどがあります。
さらに、process innovationには・・・
技術革新には、まったく新しい原材料や製品を創りだす creative innovation、生産工程を効率化する system innovation、商品の質の向上や小型化を行う process innovationなどがあります。
さらに、process innovationには・・・
ターゲット層に応じて「改変」、「サイズ変更」、「パッケージン、「デザイン変更」、「付加物オプション」、「負担軽減」などがあります。
さて、4月14日(金)の日経新聞ホームページによれば、福島県会津若松市が伝統工芸の会津漆器の職人さんと東京造形大学(東京都八王子市)の学生が協力して新製品開発に乗り出したと報じています。詳細は、
「http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060413c3b1304f13.html」
をご覧ください。
この製品開発は、先述のsystem innovationとprocess innovationとの中間領域にあたるもので、matching innovation とでも名づけましょうか?
沖縄県にも漆器や螺鈿細工などの伝統工芸品は数多くあり、また、沖縄県立芸術大学もあり、会津若松市のような試みは大いに参考になると思います。
最近では、「ハイビスカスから新しい織物を」というタイトルで放送されましたが、沖縄県立芸術大学助教授の中嶋鉄利先生がハイビスカスからの繊維でさまざまな試みをなさっています。
次に必要となる社会的機能やシステムとしては、とかく敷居が高いといわれる大学内の外をつなぐ機能。
たとえば、近所の独身男女を引き合わせる“おせっかいおばさん”ならぬ、「支援し隊」や市場可能性を探るマーケティング部門や流通販売部門をリエゾンするプロデューサーでしょう。
これなどは、system innovation部門をさらに広げた social system innovation とでも名づけましょう。このsocial system innovationが、為政者が意図的に行わなくてもできる社会が、活力ある社会ではないかと考えています。
さて、4月14日(金)の日経新聞ホームページによれば、福島県会津若松市が伝統工芸の会津漆器の職人さんと東京造形大学(東京都八王子市)の学生が協力して新製品開発に乗り出したと報じています。詳細は、
「http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060413c3b1304f13.html」
をご覧ください。
この製品開発は、先述のsystem innovationとprocess innovationとの中間領域にあたるもので、matching innovation とでも名づけましょうか?
沖縄県にも漆器や螺鈿細工などの伝統工芸品は数多くあり、また、沖縄県立芸術大学もあり、会津若松市のような試みは大いに参考になると思います。
最近では、「ハイビスカスから新しい織物を」というタイトルで放送されましたが、沖縄県立芸術大学助教授の中嶋鉄利先生がハイビスカスからの繊維でさまざまな試みをなさっています。
次に必要となる社会的機能やシステムとしては、とかく敷居が高いといわれる大学内の外をつなぐ機能。
たとえば、近所の独身男女を引き合わせる“おせっかいおばさん”ならぬ、「支援し隊」や市場可能性を探るマーケティング部門や流通販売部門をリエゾンするプロデューサーでしょう。
これなどは、system innovation部門をさらに広げた social system innovation とでも名づけましょう。このsocial system innovationが、為政者が意図的に行わなくてもできる社会が、活力ある社会ではないかと考えています。
Posted by 宮平栄治 at 11:17│Comments(3)
│沖縄経済学
この記事へのコメント
宮平さんってコザ高校35期生でしょうか?
Posted by もしかして at 2006年05月02日 10:37
ハイ そうです。
私は、コザ高校の35期です。
ちなみに、プロデューサー・島田氏も同期です。
私は、コザ高校の35期です。
ちなみに、プロデューサー・島田氏も同期です。
Posted by 宮平栄治 at 2006年05月05日 09:23
ご返答ありがとうございます。(^^)
同期(女子)です。
突然のぶしつけな質問にきちんと答えてくださったことを嬉しく思います。
同級生が活躍している姿というのは励みになりますね。
宮平さんの今後とものご活躍を陰ながら応援しています。
高校1年生のころK君の家で一緒にテスト勉強をしたことがありました。
あ、写真を撮ってもらったこともありましたね。
といえばおわかりになるでしょうか。
私は今ネット販売を中心にしたお店を持って頑張ってます。
(お互いに)若くないですから…
お体に気をつけて(お酒を飲みすぎないで)ほどほどに頑張ってください。
同期(女子)です。
突然のぶしつけな質問にきちんと答えてくださったことを嬉しく思います。
同級生が活躍している姿というのは励みになりますね。
宮平さんの今後とものご活躍を陰ながら応援しています。
高校1年生のころK君の家で一緒にテスト勉強をしたことがありました。
あ、写真を撮ってもらったこともありましたね。
といえばおわかりになるでしょうか。
私は今ネット販売を中心にしたお店を持って頑張ってます。
(お互いに)若くないですから…
お体に気をつけて(お酒を飲みすぎないで)ほどほどに頑張ってください。
Posted by もしかして at 2006年05月09日 16:02